滋賀は北小松にある松水という鮎料理のお店に行ってきました。
4年前ぐらいに1回来ていてまた行きたいと思っていたので、念願の再訪です。
この記事の写真は、今回のものと前回のものを混ぜています(前回撮った写真の方が良かったから。OLYMPUS PEN Fで撮りました。フィルムカメラすごい)
もくじ
串打ちたての鮎を自分で焼いて食べる

松水は小松水産株式会社がやっているお店です。

自分のところで養殖している鮎を、注文してから串打ちしてくれます。

テーブルに焼き台があって、お客さんが自分で塩を振って焼くスタイル。いつでも焼きたてが食べられるのでグッド。
今回は松水秋夫婦三昧コースを頼みました
「松水秋夫婦三昧コース」6000円は完全予約制。

うなぎ、近江牛、まつたけが2串ずつ、鮎がオス・メス(子持ち)が1匹ずつ、ごはん、しじみ汁がついてます。

これが子持ち鮎。おなかのところがぷっくりしてます。魚卵好きには堪らない。

こっちがオス。オスは身がたくさんです。

焼きたては骨がきれいにとれる。

汁物は追加料金を払えば鯉こくに変更できます。ぶつ切りじゃなく切り身が入っています。甘めでおいしい。
鮎は1匹ずつ追加注文できて、子持ちは700円ぐらいでした。
そのほか一品料理で鱒のカルパッチョ、子持ち鮎の天ぷらも頼みました。
前回は定番コースにおまかせ串を追加

前回は「定番コース鮎3匹」に追加で「おまかせ串」1200円ぐらい(HPには載ってません)を頼みました。
定番コースにはもともと鱒のカルパッチョ、子鮎の天ぷらがついてます。うなぎもあります。
おまかせ串は近江牛、鶏肉、ししとう、ナス、ねぎ、トマト、赤こんにゃくなどなど。
定番コースでも満足ですが、おいしいものをおなかいっぱい食べたい!というときには、おまかせ串も追加すると幸せになれます。
昭和の雰囲気が漂うお店でロケーションは最高
ご飯を食べ終わったら、建物や琵琶湖を堪能します。

全体的に昭和な感じです。大好き。

中庭から。右が南館でイスの席。左が北館で掘りごたつ席。席の間隔が広くて快適です。

庭の真ん中は生け簀。鮎うじゃうじゃ。

鯉のエサが売ってるので、近づくと口をあけてエサをねだってくる。こわい。

1階奥には地引網の資料館がありました。資料館の面積に対して情報過多で面白いです。

目の前は琵琶湖で、すぐに浜に降りられます。

まだまだ暑かったので泳いでいる人がたくさんいました。

昭和感。
お店情報
結構いいお値段しますが、ロケーション代も含め大満足です。
また行きます。